メルマガ【温々堂だより】バックナンバーリスト

毎週水曜日に発行のメルマガ『温々堂だより』のバックナンバーのタイトルのみ掲載しています。

季節ごとのからだのケアを載せています。梅雨時におおい偏頭痛や冬に乾燥することによっておこる症状の緩和法など辞書がわりに活用ください。

なお、こちらはおんおんどうの患者さん限定の、過去に配信したメルマガのバックナンバー。本文を読むにはにはパスワードが必要となりますことご了承ください_(_^_)_

※過去に施術を受けた方で当時、メールアドレスの登録をしてない方。
お名前と電話番号をお知らせください。確認の上パスワードを送信させていただきます

2015年1月から6月

2015年7月から12月

2016年1月から6月

#53_急な痛みがおこったときの対処法
#54_座ったままでもできるむくみ解消法
#55_靴底の減り方でわかる体の歪みチェック法
#56_美脚セルフケアの2つのポイントとは?
#57_水を多めに飲んで眼精疲労の解消を
#58_体を活性化するミトコンドリアを増やすコツ
#59_眼精疲労の解消には温湿布がおすすめ
#60_あなたの生活からイライラをなくす心構え
#61_肩コリも解消できてついでにウェストも細くする方法
#62_猫背の解消になる、手首の持ち方を工夫した背伸びの方法
#63_たった1分でできる、座ってできる腰痛解消
#64_イスを使った腰痛予防のストレッチ
#65_猫背を予防する3つのポイントとは?
#66_ウェストを絞るストレッチの紹介
#67_足首を使った腰痛の解消法
#68_手の甲をほぐして腱鞘炎を予防&解消しましょう
#69_美脚ストレッチ:むくみ・ふくらはぎの疲れ解消法
#70_寝てのせるだけでできる、ストレス解消のケア
#71_生きるのがしんどくなってるあなたに聞いて欲しい音声
#72_梅雨時に多い、寝ても疲れが抜けない時のケア
#73_側弯症のケア(猫背解消と脇腹のストレッチ)
#74_ペットボトルを使ってできる脚の疲れ解消法
#75_足の指を使ってからだをスッキリさせる方法
#76_アゴを使った偏頭痛の解消のケア
#77_メルマガバックナンバーの告知
#78_足の指を使ってできる、寝ても疲れがとれない時の対処法(肝臓のケア)

2016年7月から12月

#79_風邪はからだのリセット機能:風邪についての誤解1
#80_風邪で休むべきタイミングとは?:風邪についての誤解2
#81_一息四脈でわかるからだの危険度:風邪についての誤解3
#82_夏バテの解消になるヨガの呼吸法
#83_風邪のときの症状別の対処法:風邪についての誤解4
#84_生理の1週間前から終わるまでにするセルフケア
#85_熱中症かな・・・?と感じたら『ひよめき』を冷やそう
#86_風邪をひいて肌を色白に戻しましょう
#87_生理痛解消の2つのセルフケア(その1)
#88_生理痛解消の2つのセルフケア(その2)
#89_秋バテって症状があるのもしってましたか
#90_からだが冷えると食欲が増えてしまう理由
#91_生理不順には首筋をあたためるケアがおすすめ
#92_PMSのケア。温湿布か水かきをほぐす
#93_とまらない咳の原因は目の乾燥が原因
#94_雨の前に頭痛がおきやすくなる理由
#95_空気の乾燥で増えてくる皮膚トラブルの解消法
#96_あしの冷えへの対処法。ホッカイロをはる正しい場所とは?
#97_”お水を飲みましょう”と言うおはなし
#98_いま、おみずを飲んでおく意味とは?
#99_『適度な運動』のめやすを算出する方法
#100_浅い眠りへの対処法
#101_目が覚めたらパッと起きてしまいましょう
#102_つい2度寝をしてしまう方へおすすめのケア
#103_食べ過ぎ体操で胃もたれを解消しましょう
#104_足の指を使って胃腸をケアする方法
#105_欠番

2017年1月から6月

#106_おふろあがりにからだをふく順番があるのを知っていましたか?
#107_歩き方の工夫でからだを整える方法
#108_花粉症を緩和するおみずを使ったケア
#109_かぜの時におすすめの「背骨呼吸」
#110_更年期障害のケア:中頚の温湿布
#111_呼吸のタイミングをかえて骨盤を開いたり閉じたりできるケア
#112_足首をつかった胃腸を整えるケア
#113_すねと足の趾を使った『冷えの解消法』
#114_前立腺をととのえる内股をつかったケア
#115_これをやればやせて見える、骨盤をしめるダイエット体操
#116_手首をゆるめて頭の疲れをとるケア
#117_行気法(ぎょうきほう)という呼吸法をご存じですか?
#118_体力と気力回復のケア
#119_みぞおちをゆるめて眼力をアップさせる方法
#120_温湿布以外で目の疲れを解消するケア
#121_骨盤の動きをスムーズにして日焼けの解消を!
#122_汗を引っ込ませてしまったダメージを解消するケア
#123_腕への刺激を使った『虫に刺されたときのケア』
#124_目のゴミ、しゃっくり解消などの小ネタ
#125_万能のツボ「合谷(ごうこく)」
#126_あなたのの耳の穴は左右ほぼ同じ大きさですか?
#127_腕をつかってできる虫に刺されたときのケア
#128_胃のムカムカ解消には正座あおむけ体操を!
#129_突然の出血を止める方法
#130_骨盤に締まりがなくなるとふえる吹き出もの

鹿児島の整体おんおんどう