【健康の格言 #001】「“気をつけ”が正しい姿勢じゃない」

タイトル:

【健康の格言 #001】「“気をつけ”が正しい姿勢じゃない」
鹿児島市小野町の整体おんおんどう|呼吸しやすい姿勢の見つけ方


導入

「気をつけの姿勢=正しい姿勢」
そう思っていませんか?
背筋を伸ばし、胸を張る姿勢は見た目は美しいですが、
実は呼吸を妨げる不自然な姿勢になっていることが多いです。


■ 呼吸しやすさが“正しい姿勢”の目安

理想の姿勢とは「呼吸が楽にできる姿勢」。
体がリラックスし、重力をバランスよく支えられる状態を指します。

イスに座って、
おへそを少し前(骨盤前傾)・後ろ(骨盤後傾)に動かしながら、
一番呼吸が深くなる角度を探してみましょう。

その姿勢が、あなたにとっての“正しい姿勢”です。


■ なぜ呼吸と姿勢は関係が深いのか

呼吸筋(横隔膜・肋間筋)は、
骨盤や背骨の傾きによって働きやすさが変わります。
姿勢が崩れると呼吸が浅くなり、
結果として自律神経や筋肉の緊張にも影響を与えます。


■ おんおんどうの整体では

鹿児島市小野町「整体おんおんどう」では、
骨盤とお腹のコリを整えることで、
呼吸・姿勢・内臓機能のバランスを回復させる施術を行っています。

呼吸しやすい体こそ、健康の第一歩です。

鹿児島の整体おんおんどう