🩺 温々堂 365日メール健康講座『健康の格言』Vol.012
風邪は首からやってくる
― “首の防御”が一番の予防です ―
こんにちは。整体おんおんどうの迫田です。
今回のテーマは、冬の体調管理でとても大切な──
「風邪は首からやってくる」
手洗いやうがいをしっかりしているのに、
「なぜか毎冬、必ず風邪をひいてしまう…」
そんな方にとって、今日の内容はとても大切です。
◆ なぜ“首”が重要なのか?
首には、からだにとって重要な機能が集中しています。
-
脳へ送る太い血管
-
体温調節を担う自律神経
-
感染防御に関係するリンパ
このエリアは、いわば体のセキュリティ中枢です。
ここが冷えると、
-
体温が下がる
-
免疫力が落ちる
-
自律神経のバランスが崩れる
結果、風邪をひきやすい状態に一気に傾きます。
身体を守る最初の砦は「首まわり」なんです。
◆ ゾクッとしたら“頸椎7番”を温める
「しまった、寒気がした…」
そんな瞬間ありますよね。
そのとき有効なのが、首の付け根(頸椎7番)を温めることです。
首の後ろを触ると、少し飛び出た骨があります。
これが頸椎7番(C7)です。
ここにミニホッカイロを1枚(服の上からでOK/低温やけど注意)。
理由:
この位置は自律神経が集まるポイントで、
温めることで身体が素早く“防御モード”になります。
風邪のひき始めにいちばん効くセルフケアです。
◆ “首”がつくところは全部守る
身体には「首」と名のつく部分が3つあります。
-
首
-
手首
-
足首
ここを冷やさないことで、体温が逃げにくくなるだけでなく、
血流と神経の働きが保たれ、免疫が落ちにくくなります。
冬は、
-
マフラー・スヌード
-
手袋
-
厚手の靴下(足首が隠れるもの)
-
ミニカイロ
を積極的に活用してください。
末端が冷える方ほど、まず“首まわりの保温”が必要です。
◆ 今日からできること
-
首・手首・足首を冷やさない
-
ゾクッとしたら頸椎7番を即温める
-
外出時の首元対策を習慣に
-
カイロは“ポイントで使う”
これだけで、冬の体調は大きく変わります。
◆ お身体のケアはお任せください
「冷えやすい」
「免疫が落ちやすい」
「自律神経が不安定」
そんな方は、体の使い方や神経の働きを整えることで、
からだ本来の回復力が戻っていきます。
当院では、
姿勢・呼吸・自律神経・血流を整え、
「冷えにくい体」を一緒に作っていきます。
🏡 温々堂(おんおんどう)
鹿児島市小野町の整体院。
お腹のコリ整体・体軸調整で、内臓から整える施術を行っています。
📍https://onondou.com/
📅 完全予約制・お一人ずつ丁寧に対応いたします。
★Youtubeで動画も見られます
https://youtu.be/kJZEawPQ7CE
#健康の格言 #風邪予防 #温活 #首を温める #免疫力アップ #自律神経
#冷え対策 #整体 #セルフケア #鹿児島整体 #温々堂 #おんおんどう #体を整える
整体おんおんどう365日健康講座「健康の格言」について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 【健康の格言 #011】消化吸収には時間がかかる
- 【#010健康の格言】#010百円カイロの上手な使い方
- 【健康の格言 #009】体軸を常に意識しよう(その2)
- 【健康の格言 #008】体軸を常に意識しよう(その1)
- 【健康の格言 #007】たまには自分のからだに「ありがとう」を!
- 【健康の格言 #006】腰痛解消には“カエル脚”で寝転がろう(ものぐさな人向け)
- 【健康の格言 #005】モノをつかむ時は、小指を意識しましょう
- 【健康の格言 #004】歩く時は、おへその横から足をもちあげるイメージで歩こう
- 【健康の格言 #003】背中のはりをとるセルフケア
- 【健康の格言 #002】セルフで骨盤締めてダイエット
- 【健康の格言 #001】「“気をつけ”が正しい姿勢じゃない」
- 温々堂 365日健康講座 「健康の格言」






お電話ありがとうございます、
鹿児島の整体おんおんどうでございます。