![痛みのあるそこに本当の原因はない](https://onondou.com/wp-content/uploads/2017/10/9d7810f2ea06978c80b46c333b2aa31c-640x100.png)
からだに不調がある状態とは(土台が歪んだ家)
![からだに不調がある状態とは?](https://onondou.com/wp-content/uploads/2015/09/c6711b50f254fed016237b48812a9966.png)
あなたのからだを家に例えてみます。家の中で普通に生活できるのは家が真っすぐ立っているからです。
でも土台が歪んでしまうと屋根は落ちるし、部屋の中の家具はぐちゃぐちゃで居場所もないです。
つまり肩がこってるからと言って、そこをマッサージするのは落ちた屋根を戻す作業を繰り返してるだけ・・・
土台がゆがんでるので屋根はまた落ちていきます。おなかコリで歪んだ骨盤のままだからまたすぐ、肩にコリを感じてしまうんです。
だから、肩こりや腰痛の原因は肩や腰ではなくお腹のコリで歪んだ骨盤にあります。
骨盤が歪んだまま、デスクワークを長時間続けると猫背の姿勢になりがち。そうすると頭や首が前に倒れてきます。
首の倒れる角度が増えると、骨にかかる負担がどのくらい増えるかご存知でしょうか?
- 0度ーーー6kg
- 15度ーーー12kg(2倍)
- 30度ーーー18kg(3倍)
- 45度ーーー22kg(4倍)
- 60度ーーー27kg(5倍)
というデータがあります(体重が60kgの場合を想定。頭は体重の約10分の1で計算)
歪んだ姿勢でパソコンを使うのは、お米ひと袋を肩に乗せて仕事してるようなものなんです。
なぜからだに不調が出るのか?
![ゴルフする女性](https://onondou.com/wp-content/uploads/2015/09/1133281a000980eadbdd2db6d9c8deb5.jpg)
スポーツをしてる人、仕事をしてる人はその競技や職種に合ったからだの歪みがおこります。それは特殊なからだの使い方をするからです。
- 左側にばかり体をねじるゴルフ
- だっこしながら家事をするお母さん
- 座りっぱなしで目を酷使する事務職
赤ちゃんのいるお母さんは、だっこしながら家事をするので左腕に腱鞘炎や肩こりを感じやすいし、ゴルフをやる方は右の腰に痛みがでやすいです。
デスクワークの方は目の疲れからくる、首こり、肩こりや骨盤が後に倒れることによる猫背など同じ姿勢、同じからだの使い方でからだの歪みが定着していきます。
不調にたいしてどんなことをするのか?
![健康な状態とは?](https://onondou.com/wp-content/uploads/2015/09/961cc2fbda775abab574dd93365266ba.png)
痛いところそこに本当の原因はない・・・という考えかたのもと、はじめにからだの土台の骨盤から整えていきます。
整体の要(かなめ)である骨盤を整えるために必要な刺激は体質で異なります。なので、あなたに合う強さを調べながら調整していきます。
骨盤が整ったら
股・膝関節⇒肩甲骨⇒内臓(お腹のコリ)⇒頚椎の調整とすすめていきます。こちらもあなたの体質に合う刺激量を調べながら整えます。
からだの歪みが整うと実感すること
![ジョギングを楽しむ女性](https://onondou.com/wp-content/uploads/2015/09/7a66e0f3acd915754eabcc7ec1ec4d2b11.jpg)
1.眠りが深くなって、短時間の睡眠でも疲れが残らなくなります。
2.どんなにからだが歪んで痛みがでても、ひと晩眠れば回復している体になります
3.痛みへの不安がなくなって、外へ意識がむいていきます。
あきらめていたことができるようになり、やりたいことが増えていって毎日ワクワクしてきます。
整体でめざすゴールとは・・・
無理をして痛みがでてもひと晩寝れば歪みも痛みも整っている状態
そんなからだの状態を目指していきましょうね!
お電話ありがとうございます、
鹿児島の整体おんおんどうでございます。