こんなに違う腰痛の原因と病名のいろいろ

ひとくちに腰痛と言いますが違いをご存知ですか?

骨盤の歪み以外で腰痛になるほかの病気を知ってますか?

腰痛の原因として考えられる主な病気ってこんなにたくさんあります。。骨盤やからだ全体の歪みから起こっている腰痛以外に、腎臓など内臓が関係する場合もあります。

腰痛がなかなか改善しない時は、1度整形外科や内科などで内臓に不調がないか調べてもらいましょう。

骨のゆがみや異常による腰痛

・腰椎椎間板ヘルニア

・変形性腰椎症

・腰椎分離・すべり症

・腰部脊柱管狭窄症

・腰痛症

・坐骨神経痛

・梨状筋症候群

・骨粗鬆症

・骨軟化症

・化膿性脊椎炎

・脊椎カリエス

内臓が関係する腰痛

・急性腎盂腎炎

・遊走腎

・尿管結石

・子宮筋腫

・子宮頸がん

その他の原因で起こる腰痛

・頚の歪み

・肩の歪み

・更年期障害

・腹部大動脈瘤

・多発性骨髄腫

腰痛の一般的な原因と診断、治療法

ギックリ腰はある動作がきっかけでおこります。

急性期の腰痛とされて腰椎捻挫という病名をつけることもあります。

しゃがんだとき、落としたものを拾おうとしてぎっくり腰になったりします。

慢性的な腰痛は、パソコンや事務仕事など日常生活での悪い姿勢による、骨盤の歪み、首・肩のゆがみで背中から腰の筋肉疲労などが関係します。

【原因】

ギックリ腰は突然の動作でおこります。西洋では「魔女の一撃」ともいわれ

  • しゃがんだとき
  • 鉛筆やコップなど軽いものを拾おうとしたとき
  • 重いものを持ち上げようとしたとき
  • くしゃみをした時

などのきっかけでおこるぎっくり腰ですが、その前兆でひどい肩こりや背中の張りが感じられたなどの長いことほったらかしにしていたからだの歪みが原因です。

【検査と診断】

X線写真や動きの検査など,画像診断や理学検査などを病院では行いますが、内臓の病気がないのを確認して診断がなされます。

ギックリ腰の場合、骨には異常がないことがほとんどです。

【病院での対処法】

電気刺激や湿布、痛み止めや筋弛緩薬が処方されます。

痛みが強い場合はブロック注射をしたりコルセットをすすめられます。

腰椎椎間板ヘルニア

発症率は約1%とといわれ、20〜40代の働き盛りの人に多い病気です。

腰には5個の骨があり(腰椎といいます)上半身を支えるため大きな負担がかかります。同時にからだを捻ったり、前に曲げたり後ろにそらしたり・・・と、動く範囲も大きいので障害を起こしやすい場所になります。

椎間板ヘルニアは、骨同士のクッションの役割をする場所(椎間板線維輪)が裂けて、髄核が外に飛び出して、それが神経を圧迫しておこる症状をいいます

  • 激しい腰痛
  • 片側のおしりや脚の痛み・しびれ

が特徴。ヘルニアで強く神経が圧迫されていた場合麻痺が起こることもあります。

【症状のあらわれ方】

腰痛から始まり、片方の脚の痛みやしびれが加わってきます。

重いものを持とうとして腰痛が出る場合と、だんだん腰の痛みが強くなる場合もあります。

特徴的なのは、腰痛に続いておしり、太ももからふくらはぎや足にかけて電気が走ったり、痛みはもちろんしびれが加わってきて、ほとんどは片方に症状が出てきます。
この痛みは咳やくしゃみで強くなるのが特徴です。

痛みが軽くなっても歩いてる途中で

  • 膝が『ガクン』となる(膝折れ)
  • スリッパが抜ける
  • 足の裏にシールがくっついているような違和感

などの症状も特徴的で筋力低下がだんだん進行していることになります。もっと症状が進むとオシッコの出が悪くなったり(あるいは尿漏れしやすい)排便の感覚もなくなったりします。

【検査】

X線の検査のみではヘルニアの診断はできませんので、MRIが最も有用な検査となります。さらに詳しく調べる場合は

  • 脊髄造影
  • 神経根造影
  • CT

なども行ったりします。

【病院での対処法】

進行性の麻痺がない限り保存的な治療が行われます。

急性期にはベッド上で安静やコルセットを使っての安静が基本。
痛み止めや筋弛緩薬を用いますが、痛みの強い場合は硬膜外ブロックや神経根ブロックなども行います。

排尿・排便障害がある場合で手術が必要になるケースは10〜30%ほどです。
手術の場合、経皮的椎間板摘出術や、後方からの椎間板切除術や顕微鏡や内視鏡で手術することもあります。ヘルニアが大きい場合は脊椎固定術を追加したりすることもあり5〜10%の再発があるようです。

変形性腰椎症

腰椎の加齢変化により腰痛が起こる疾患です。

椎間板の加齢変化に加えて椎間板や靱帯組織にも変性をおこし、腰の痛みや違和感そしてだるさなどが特徴の病気です。

【原因】

加齢によることが主な原因で、重労働の結果や遺伝的要素もあります。

【症状のあらわれ方】

腰痛が主な症状です。起床時起き上がろうとするときに強く、動き出すとだんだん軽くなっていきます。同じ姿勢を長時間とっていても痛みは強くなります。
腰全体に重だるい感じのする場合や棘突起(きょくとっき)と呼ばれる背骨のまわり、その横の筋肉に痛みを感じたりします。おしりや太ももの裏に痛みを感じる方もいます。腰の痛みのために長く立ってることが大変になってきます。

背骨の変形が進んだ場合、悪くなった姿勢に気づいた家族が指摘したりで本人も気がつくケースが多いです。悪くなった姿勢とは

  • からだの横へのねじれ(右側に体が傾くなど)
  • 肩の高さが左右で違う
  • 猫背の姿勢

などの前後や左右に偏った姿勢のことです。

【検査】

X線の検査で骨の変形を確認することで診断されます。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症では脚の症状が主ですので、変形性腰椎症とは簡単に区別できます。

腎臓や膵臓などの内科疾患や婦人科の病気、解離性動脈瘤とは無関係ということもX線検査で確認できます。

【病院などでの対処法】

痛みに対しては保存療法が基本です。

消炎鎮痛薬や筋緊張弛緩剤などを使ったり、局所麻酔によるトリガーポイント注射を行ったりします。

リハビリテーションでは腰への温熱療法、腰椎けん引や電気治療も行われます。

腰椎分離,すべり症

【病態】

腰椎で椎間板のついてる前の分が【椎体:ついたい】後方に飛び出てる骨が【椎弓:ついきゅう】と呼ばれ、ここがぽっきり折れて椎体と椎弓が離れてしまったこと【腰椎分離症】といいます。
このうち分離症の中で椎体が前にずれてくるものを【分離すべり症】といいます。ようするに、脊椎同士がずれた状態で、椎間板の老化により不安定さが原因で動いたものは【変性すべり症】といわれます。
分離すべり症は、腰痛を繰り返したりして脚の痛みを伴うことが多いです。骨がずれて脊柱管全体が狭くなるため、馬尾(わたしの学生時代は、馬尾神経と言ってました)の圧迫による排尿障害が有名です。
歩くときに脚の痛みやしびれがでたり、脚を引きずったりでしばらく休むと症状が軽くなる【間欠性跛行(かんけつせいはこう)】と呼ばれる症状や、会陰部のしびれや排尿障害を伴う場合もあります。

【原因】

先天性のものと後天性のものがあります。

後天性の場合成長期の時期にスポーツなどで繰り返し負荷がかかったため、疲労骨折を起こしてしまったことが考えられます。
出産を経験した女性にもこの症状が出る場合があります。分離症・分離すべり症は第5腰椎によくみられますが女性の場合は第4腰椎が多いです。

【病院での対処法】

学生さんなど若年者の場合、急性の腰椎分離症は6ヶ月ほどコルセット着用で固定します。

整形外科でオーダーメイドの頑丈な装具を作成します(市販のベルトではない頑丈なもの)
消炎鎮痛薬や筋弛緩剤を用いますが、狭窄症には馬尾の血流を促進する・・・と言う目的で末梢循環改善薬が使われます。

神経ブロックなどもありますが、手術をする場合、脊椎固定術で不安定な椎骨同士をつないで、安定させる方法もとられます。変性すべり症については【神経除圧術】と一緒に固定術も行なったりします。

腰部脊柱管狭窄症(変形性脊柱管狭窄症)

腰椎内部の大きな神経の通路である脊柱管というトンネルが圧迫されて起こる病気です。

【原因】

加齢による変化が主な原因です。変性すべり症は女性に多く見られます。

【症状のあらわれ方】

間欠性跛行として現れるので、立つことで脊柱管がいっそう狭くなり神経を圧迫するので、しゃがんだり座ったりでからだを前かがみにすると脊柱管が広くなり、神経が圧迫を受けなくなって症状がなくなるのが特徴です。
症状が進行すると、歩ける距離が短くなりひどい方は50mも歩くと歩けなくなったり、5分程度立っているだけで症状が出る人もいます。ふくらはぎの筋肉などが萎縮して、歩行障害が残る人もいます。
女性の場合は馬尾の症状として、会陰部のしびれ感や灼熱感、男性は間欠性跛行はもちろん疼痛を伴う、陰茎勃起(間欠性勃起)が出る方もいます。

【検査と診断】

腰部脊柱管狭窄症の主な症状である間欠性跛行は、閉塞性動脈硬化症のような血管の病気でも出現するので区別が必要です。腰部脊柱管狭窄症の場合立ってるだけで症状が出ます。

車の運転や、押し車を使ってるときには出にくいので、この場合血管の病気とは区別できます。ちなみに、血管の検査では脚の脈(動脈拍動)を調べたり、上肢と下肢の血圧の比(ABPI)を検査して区別します。
X線やMRI,CTも行いますが、神経根ブロックや筋電図などでもしっかり区別したりします。

内臓が関係する腰痛

内臓が疲れて、働きが悪くなると体の重だるい感じがしてきます。これは血液やリンパ液など、体液の循環が悪くなってるからです。
心臓以外でも特に肝臓・腎臓は血の巡りと質に関係する臓器なので、ここが疲れてくると腰痛や背中の痛み、肩こりを感じやすくなります。
関連痛(かんれんつう)って言葉をご存じでしょうか?

有名なのは心筋梗塞の発作が起こる数日前、左の背中が痛くなった・・・

って話は有名ですよね。
それと同じで胃の調子が悪い時などにも左側の背中に痛みや違和感を感じます。鎮痛薬やアルコール摂取(怒りを我慢するなども)で肝臓が疲れると右の背中が痛かったり違和感を感じます
内臓の状態が筋肉のコリや痛みとなって出てくることがあるんですね。内臓の位置異常や疲労からくる腰痛は胃・大腸・子宮・卵巣・腎臓などの腹部や骨盤内部にある臓器が関わっていることが多いです。
ほかには腎臓結石などでも腰痛になったりします。まれにガンなどの重篤な病気の場合もあります。
腫瘍が原因の痛みは「動くことでで痛みが悪化せず、どんな姿勢でいても常に一定の痛みがある」時です。そのような場合は、まず病院などの医療機関で内臓の検査をしてもらいましょう。

鹿児島の整体おんおんどう